2023/12/01
年末年始の休業のお知らせ
!
平素より、「Web建設物価」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、サポート窓口は下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。
休業期休業期間中も「Web建設物価」はご利用いただけますが、 お電話によるお問い合わせについてはお休みさせていただきます。
また、休業期間中のメールでのご質問はお受け致しますが、ご回答につきましては2023年1月5日(金)より順次ご対応させていただきます。
【年末年始の休業日】
2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)
今後ともご愛顧いただきますようお願いいたします。
2023/11/18
「建築工事費」掲載終了のお知らせ※再掲示
!
「建築工事費」掲載終了のお知らせ
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素より格別のご高配を賜り厚く御礼を申し上げます。
さて、『Web建設物価』に掲載している「建築工事費」ですが、諸般の事情により2024月3月号をもちまして掲載を終了することとなりました。
『建築コスト情報』及び『デジタル建築コスト情報』につきましては、「建築工事費」の掲載を継続いたします。
『Web建設物価』ご利用者の皆様におかれましては大変ご不便をおかけいたしますが、『建築コスト情報』『デジタル建築コスト情報』のご利用をお願いいたします。
1,『Web建設物価』から掲載終了する「建築工事費」
「Web建設物価掲載削除対象品目リスト_2023年1月号時点」をご参照ください
2,「建築工事費」掲載終了時期
『Web建設物価』2024年3月号をもって掲載終了
3,代替手段
『建築コスト情報』『デジタル建築コスト情報』では、「建築工事費」の掲載を継続
4,お問い合わせ先
(一財)建設物価調査会 事業推進課
TEL:03(3663)4707 メール:gyom@kensetu-bukka.or.jp
2023/11/18
Web建設物価2023年12月号を公開しました
NEW
【Web建設物価】
2023年12月号データを公開しました。
変更情報の詳細につきましては、2023年度の新規・削除リストにてご確認ください。
2023/10/13
Mapサービスおよび産廃経済比較機能の軽微な修正について
平素は「Web建設物価」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
軽微な修正を行いましたのでお知らせいたします。
【修正内容】
・ユーザーインターフェース(メニュー等の配置)の改善
2023/10/13
「Web建設物価」モルタルの掲載内容の誤りについて
平素は「Web建設物価」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
「Web建設物価 2023年4月号~10月号」掲載の有田川B地区におけるモルタル価格表示に誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。
※赤字が訂正箇所になります。
記

今後ともご愛顧いただきますようお願いいたします。
2023/09/22
デジタル土木コスト情報【週休2日補正単価】 2023年10月秋号(土木工事標準単価)を公開しました
【デジタル土木コスト情報 週休2日補正単価】
2023年10月 秋号データ(土木工事標準単価)を公開しました。
※デジタル土木コスト情報のご契約をいただいているお客様のみ閲覧できます。
【閲覧方法】
「ログイン」
↓
「電子書籍(e-Book)をクリック」
↓
「デジタル土木コスト情報【週休2日補正単価】」を選択
↓
「年月を選択」
↓
「OKボタンをクリック」
2023/09/20
Mapサービスの改修について
平素は「Web建設物価」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
本日16時より下記機能をリリースいたしました。
今後ともご愛顧いただきますようお願いいたします。
・スタート地点から指定できる範囲が半径60kmから65kmになりました。
2023/09/20
Mapサービスおよび産廃経済比較機能の改修について
平素は「Web建設物価」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
本日16時より下記機能をリリースいたしました。
今後ともご愛顧いただきますようお願いいたします。
※ Web建設物価 産廃経済比較機能のご契約をいただいているお客様のみ利用できます。
・令和5年度の基準改定に伴い、スタート地点から指定できる範囲が半径60kmから65kmになりました。
・経済比較できる施設数が最大20施設から100施設になりました。
2023/09/20
土木コスト情報・建築コスト情報2023年10月秋号を公開しました
【デジタル土木コスト情報・デジタル建築コスト情報】
2023年10月 秋号データを公開しました。
※各デジタルコスト情報のご契約をいただいているお客様のみ閲覧できます。
【閲覧方法】
「ログイン」
↓
「電子書籍(e-Book)をクリック」
↓
「デジタル土木コスト情報」もしくは「デジタル建築コスト情報」を選択
↓
「年月を選択」
↓
「OKボタンをクリック」
2023/07/03
「Web建設物価 サポート窓口」電話番号変更のお知らせ
平素は「Web建設物価」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、7月14日より「Web建設物価 サポート窓口」の電話番号が変更となりますので、
下記の通り、お知らせいたします。
お手数をおかけして誠に恐縮ですが、電話番号のお控えをご訂正いただきますようお願い申し上げます。
【Web建設物価 サポート窓口】
新電話番号 : 03-6661-9572(旧電話番号:03-3663-5771)
受付時間 : 平日 9:00~17:00
【変更日】
2023年7月14日(金)より
※2023年9月30日までは、旧番号にダイヤルいただいても自動的に転送されます。
2023/04/24
公共建築工事の共通費に係る参考資料について【(デジタル)建築コスト情報のご購読者へ】
公共建築工事の共通費に係る参考資料について【(デジタル)建築コスト情報のご購読者へ】
国土交通省は、公共建築工事共通費積算基準の令和5年度の改定内容を発表しました。
ご購読者の方を対象に、この改定を反映した「公共建築工事の共通費に係る参考資料」をご提供いたします。
2023/04/05
トップ画面から「主要資材価格動向」など、最新の市況動向が確認できるようになりました
!
トップ画面から「主要資材価格動向」など、最新の市況動向が確認できるようになりました。
【Web建設物価・デジタル土木コスト情報・デジタル建築コスト情報】
・トップぺージ内に、関連する資材・工事費等の最新の市況動向(当会HP)へのリンクボタンを追加しました。
2022/10/06
Web建設物価「産廃経済比較機能」マップサービス 「DID(人口集中地区)」情報を更新
※ Web建設物価 産廃経済比較機能のご契約をいただいているお客様のみ利用できます。
・「DID(人口集中地区)」情報を令和2年調査(総務省統計局)に更新しました。
・新年度の基準や単価については、「重要なお知らせ」内のヘルプページをご確認ください。
2022/10/06
Web建設物価「産廃経済比較機能」マップサービス 「世界測地系」に対応
※ Web建設物価 産廃経済比較機能のご契約をいただいているお客様のみ閲覧できます。
・「世界測地系」「日本測地系」両方に対応可能となりました。(既存マップを世界測地系に変換も可能)
・メニューの「ヘルプ」_「Mapサービスご利用ガイド」・「産廃経済比較機能について」をご確認ください。
2022/03/17
「Web建設物価」の機能追加のお知らせ
!
【機能追加のお知らせ】
Web建設物価のキーワード検索で、NETIS登録番号(NETIS掲載期間終了分も含む)または技術名称で該当品目を検索することができます。
※メーカー等への通信調査で得られた情報を基に掲載しているため、NETIS関連技術でありながら一覧表に記載されていない場合があります。
操作方法については、(コチラ)をご確認ください。
検索手順
①フリーワード入力下部の「NETIS登録番号・技術名」オプションボタンを選択
②"検索可能なNETIS関連技術一覧"PDF記載のNETIS登録番号または技術名を入力
③「検索」ボタンを押下。該当の品目が表示されます。

今後ともご愛顧いただきますようお願いいたします。